工夫次第でおしゃれなものも作れる
オリジナルTシャツは、市販品にはないデザインのものを作れることがメリットです。企業やイベントで使う場合には、ロゴだけのシンプルなデザインしか作れないこともありますが、クラスTシャツや個人的な用途で作る場合には、もっと自由にデザインできます。
どの企業に依頼するかによって、コストや印刷方法などが変わってきますが、一色刷りなどインクの色数が少ない方が安くなるのが一般的です。
予算が少ないと限られた色数しか使えませんが、工夫次第で優れたデザインのTシャツを作ることも可能です。
市販のTシャツを見ても分かるように、少ない色数で印刷することによって、ロゴ自体のデザインがより際立ったり、普段の服装に合わせやすいシンプルなデザイン仕上がる場合もあります。
ベースとなる服を選ぶ
オリジナルTシャツを作るときには、まずは印刷するイラストやロゴなどのデザインを考えるものですが、ベースとなる服の選び方でも仕上がりに違いが出ます。
企業やチームなどでは、落ち着いた色のTシャツをベースにするほか、イメージカラーで選ぶ方法もあります。
個人で作るのであれば単純に好きな色を選んでも構いませんが、印刷するデザインに合う色のTシャツをベースにするとよりデザイン性の高いものになります。
どの色のTシャツにするか悩んだときには、Tシャツにデザインを配置したサンプル画像で確認してみると、仕上がりをイメージしやすいです。このような画像は自分で用意しなくても、オリジナルTシャツを印刷する企業のサイト上で簡単に作製できる場合もあります。また、企業によっては実際にデザインを印刷したTシャツをサンプルとして送ってもらうことも可能です。
中高生の文化祭に今や欠かせないアイテム、それはオリジナルTシャツです。クラス、部活、同好会など、メンバーでお揃いのTシャツを着れば一体感が増し、より団結力に磨きがかかるのです。